SSブログ
前の10件 | -

C91お礼

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
今年が皆様にとって良い年でありますように(*´ω`*)

さて、C91にてParasite Soundブースにお越しいただいた方、更にはCDをお手にとって頂いた方、ありがとうございました。
当日持ち込み数を完売することができ、嬉しく思います。
本当にありがとうございました。

旧譜も若干ですが頒布させていただき、ボーカル担当兼売り子をしてくれたRouさんも感謝の気持ちでいっぱいでした。
今後もよりよい音楽が伝えられるよう消尽します。


さきほどまで、親戚周りとか実家帰省とかとかいろいろリアルの方の用事をすませ、ようやくゆっくりと戦利品、いただきものの開封の儀ですw

DSC_0322.jpg

[続続] Macbook Pro 2016で外付けハードディスクを使うとクラッシュする件 [Mac]

2016年秋に発売したMacbook Pro 2016ですが、Touch Barという新しい技術が入ったり、液晶がきれいになったり、薄くなったり、Type CしかUSBがなくなったり・・・とフルモデルチェンジらしくさまざまな変化点がありとても魅力的な商品でした。

しかし・・・外付けハードディスクにNI社の音源がインストールできない。
NI社のホームページでは互換性はあると告知されています。

https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/211844685-macOS-SierraとNI製品の互換性


Appleの電話サポートで症状を伝えていろいろ対応策を試してみたけど、改善せず。
ただし、ハード的な問題ではなくOSのソフト側の問題であり、現状ではAppleとしてはどうしようも無いらしいです。
回収して解析してもいいけど、おそらく対策は見つからず、OSが治るまで(いつかはわからないけど)待つしか無いと・・・いう話でした。(ここでやんわりと返品をすすめられる)

というわけで、2016/12/04のお昼時点では新型Macbook Proに接続した外付けハードディスクにNI社のKOMPLETEをインストールすることはできません。
Appleサポート担当曰く、これはOS側(Sierra/ver10.12.1)の問題であり、OS側が対策しない限り治らないそうです。

Appleストアで売っているハードディスクではないことが問題か?という問い合わせもしましたが、ハードの問題ではないため、Appleストアで販売しているいわゆる純正品のハードディスクでも、実質的に使うことはできないそうです。

NI社のKOMPLETEのインストールで今回は発生しましたが、ネット上でいくつか報告されている外付けハードディスクにタイムマシンでバックアップが取れない問題も、予想ではありますが、同様の原因なのではと思います。

結果的に、現状の新型Macbook ProではUSB外付けハードディスクを使用することができないため、今回は期待していただけに残念ですが、返品となりました。

ただし、上記不具合はあくまで現時点のもので今後改善される可能性があります。
ノートパソコンで外付けハードディスクが使用できないとなると致命傷になりかねない人も出てくると思いますので、今後購入される場合は、修正パッチの状況を確認されることをおすすめします。

[続] Macbook Pro 2016で外付けハードディスクを接続するとクラッシュする

2016年秋に発売の、Macbook Pro 2016。
外付けハードディスクにアクセスするとMCAエラーを吐いて強制再起動を繰り返す問題の続きです。

Genius Barに持っていこうかとも思ったんですが、数日予約がとれない状況だったので、Appleサポートに電話で問い合わせ。

結局は解決していなく、すこし調査して、午後に又電話するというので、経緯を記載したいと思います。
同じ問題で困っている人の少しでも情報になればと。

問題は前回のブログに書きましたが、外付けハードディスクにUSB Type Cアダプタ(Apple純正)をつなげて使うと再起動を繰り返すという内容で、ユーザフォーラムでも上がってきているようです。
投稿はタイムマシン利用時に関するものみたいですね。

で、色々聞かれました。
Q:症状は?
A:Native Instruments社(以下NI)の音源インストール時に必ずフリーズ
  ※NI側ではOS 10.12と互換性確認済み

Q:使用しているハードディスクは?
A:IO DATA社のHDPX-UTA
  ※もちろんMac対応品

Q:外付けハードディスクのフォーマットは?
A:Mac OS拡張(ジャーナリング)

Q:OSのバージョンは?
A:10.12.1(Sierra)

Q:OS再インストールは試しましたか?
A:はい
  ※クリーンインストール実施済み

Q:接続しているケーブルは?
A:Apple純正のUAB TypeCアダプタとハードディスク付属のケーブル
  ※アダプタ無しで直接接続も試してみたがNG

Q:その他接続している周辺機器は?
A:電源ケーブルとハードディスクのみ

だいたい聞かれたことはこんな感じ。
あとは、Apple側が文句いうとしたらハードディスクがAppleストアで買ったものでは無いということぐらいなのかな。
それでOSがクラッシュしなくなるなら今すぐにでもAppleストアに買いに行って人柱になりますよっw


とりあえず、1回目の電話は上の内容をヒアリングされ、途中対策がないか確認するということで、中座したものの、結果としてはこの電話では難しいので、別の部署から午後改めて電話し直すということでした。
これはたらい回しが始まる予感・・・。

また進展があったら書きます。
とりあえず、変換アダプタを使わないで直接繋いでもダメ、電話サポートでは解決しないというところまで進み(?)ました(´・ω・`)

Macbook Pro 2016で外付けハードディスクを使うとクラッシュ [Mac]

ようやくMacbook Pro 2016 15インチが届いたので、これでマシンパワーが足りなく使えなかったプラグインが開放できる!!!と意気揚々と音源だのプラグインだのを意気揚々とインストールしよう・・・としたとき・・・クラッシュ・・・。

再起動して、もう一度インストールしようとすると・・・またもやフリーズ。

ん!?おかしくないか??とクラッシュレポートを見てみると、なにやらMCA Errorなるものが書かれてる。

で、いろいろ調べてみるとどうもUSBのドライバが良くないらしく、外付けハードディスクでUSB Type-Cアダプタを使ってハードディスクを繋げているとフリーズするらしいという・・・。(下の記事はタイムマシンが動くとフリーズするという内容)

http://gori.me/macbookpro/macbookpro-retina/91997
http://applech2.com/archives/macbook-pro-late-2016-time-machine-backup-crash.html

まじか・・・と。

音源とかは外付けでいいやと内蔵SSDは512GBにしたため、音源の容量的には内蔵SSDにインストールすることは実質不可能。

Bootcampのスピーカ問題はどうもパッチが当てられてようだけど、USBポートが実質使えない状態なこの不具合も早く何とかしてほしいものです・・・が、そんなのを待っているわけにもいかない状況。(年末のビックサイトが近づいているため)

上のサイトによるとType-Cアダプタを使うとどうもおかしくなるらしい、ならば直接アダプタ使わないでつなげればいいじゃないか。
というわけで、USB 3.1 micro BからType-Cに直結できるケーブルをAmazonで購入。
そこそこコメントがついていて☆4評価くらいのものから、納期優先で選びました。

で、いまインストール作業を再開した状況です。
さて、うまくいくのか・・・。


とはいえ、接続エラーとか転送の不具合とか諸々を避けるために、あえて純正のType-Cアダプタ買ってるのに、それすらまともに動かないとか、早く修正してほしいところです。

Mac版LINEアプリの通知音変更方法 [Mac]

やっと見つけたー。

Mac版のLINEアプリの音がどれを選んでもうるさいし、気に入らない。

スマホでは自由に通知音を変えられるのに、Macのアプリになった途端にデフォルトの中から選択するしかないとか、さらに、音量も変えられず他の音に比べてかなり大きめの音がなるとか・・・文句はさておき、

変え方です。
Windows版の変更方法を参考に変更をするファイルとか見つけました。
Ver.4.9.0で確認しています。(以下LINEアプリそのもののインストールとかは省きます)

①WAVファイルを用意する
通知音に設定したいWAVファイルを用意してください。
その他のフォーマットが動作するかわかりませんが、元のファイルがWAV形式なので合わせておくのが良いと思います。
ファイル名とかはまだいいです、あとで変えます。

②通知音が保存されているディレクトリを表示する
Finderで以下のディレクトリを開いてください。

/Users/◯◯◯/Library/Containers/jp.naver.line.mac/Data/Library/Containers/jp.naver.line/Data/resource

※◯◯◯のところは現在ログインしているユーザ名です

よくわからんって人は、Finderを適当に開き、「移動>フォルダへ移動」とメニューを選択し、上のリンクをコピペしてください。

こんな感じのディレクトリが開きます

スクリーンショット 2016-09-17 21.51.12.png

③ファイルを置き換える
用意したWAVファイルをここにコピーして、いらないファイルと名前を入れ替えてください。
ここのalarm1.wavとかの数字は、LINEアプリの上から並んでいる順番だと思います。
つまり、alarm1.wavと入れ替えると一番上の通知音が変わるといった内容です。

④LINEアプリで設定
LINEアプリを開き、ウィンドウ右上のギヤアイコンをクリックし、設定を選びます。
開いた設定ウィンドウの左側にある通知を選びます。
通知サウンドのプルダウンメニューから先程の入れ替えたファイルの番号に該当する通知音を選択します。
ここに表示される名前はファイルを入れ替えても変わらないので、あくまで順番で覚えてください。


以上です。
これで、通知音を好みの音に変えることができます。

BOSE SoundLink Mini II Bluetoothの感想と操作方法 [デジネタ]

BOSE SoundLink Mini II Bluetoothを購入して1週間ほどたったので感想です。
あと下の方に、ボタンの使い方。

低域がこのサイズのコンパクトスピーカにしてはよく出ると評判ですが、たしかによく鳴りますね。
流石にサイズの関係でズンズンとくるわけではないものの、しっかりとKICKの音が聞こえます。
中低域はBOSEらしい音がしますね。

価格帯が若干異なりりますがharman/kardon ESQUIRE MINIなんかでは、中低域が物足りないと感じるくらいの場合はいいかもです。

逆にこのあたりが強くでるため、若干高域の抜けが悪いです。
あと指向性が結構強いように感じるので、スピーカの向きとか角度とかちゃんとしないと、あれ?って音に聞こえるかもしれません。

この辺は、どうしても気になる人は、イコライザとかで高域を少しついてあげたりすると高域まではっきりとした音になるかもしれないです。

あと、サイズが故に広がり感はないです。
ステレオ感の強い広がりのある音楽とかは不向きですね。


ただ、このサイズとしてはかなりいい音がすると思います。
公式発表はないもののBluetoothはSBCにのみ対応とのことですが、有線接続もできますし、ペットボトルと同じくらいの大きさで、出先で使うには十分な音だと思います。

ちなみに、異常にボタンが硬いです。
最初ボタンが押せてないことに気がつくのにしばらくかかりました・・・結構強く押すとクリック感がわかります。
操作方法ですが、下に書いたくらいを覚えておけば大丈夫かな。

言語の再設定:
①…と+同時押し
②+とーで選んで…で決定

音声ガイダンスを無効:
①ーと+を同時押し
※ガイダンス音量を変えることはできません

自動電源OFFを無効:
①Bと+同時押し
※初期設定は30分で電源が勝手に切れます

ペアリング機器を消去:
①Bを10秒間押す


アメリカのカップラーメン

仕事の関係でアメリカに出張に来てから最初の週末を迎えました。
いろいろと部屋でやらないといけないことがあるため、週末といってもどこに行くわけでもないんですが、とりあえずスーパーマーケットに買い出しに行ってきました。
そこでRAMENの文字が書かれたインスタントがw

https://twitter.com/toma_10/status/774677256849362944

とりあえず普通のRAMENとMISO RAMENを購入してみました。
あまり期待してないですが、ちょっと楽しみです(*^_^*)

あ、外は今雨が降ってます。
あまり降らないイメージなのだけど、今回は雨が多い。

茜屋珈琲店@大宮東口 [カフェ勉]

大宮駅東口から少々歩いたところにある雑居ビルにある茜屋珈琲店です。

一階にカフェ・ベローチェがありそこに吸い込まれがちなところをこらえて横のエレベータから四階に。
本当にこんなところに喫茶店があるのか!?と思うような通路の奥に看板と店舗があります。
思った以上に中は広く、入り口付近のカウンターに10席程度と、テーブル席が奥に広がり合計で20席以上とゆったりとした席数。

カウンターにずらっと並んだコーヒーカップが印象的です。

店内はクラッシックが常時流れており、日曜の15時前後でも満席には至らず静かでした。
照明は明るめで、本を読むのに十分な光量です。
席は椅子席のみで、ソファー席はありません。

奥のテーブル席であればゆっくりと読書・勉強は可能です。
ただし、店内は割りと静かなため、キーボード操作が必要なPCの長時間利用はお勧めできないかもです。
充電用の電源ももちろんありまえせん。

トイレは店内にはなく、同じビルのフロア内のトイレになります。
タバコはOKだと思いますが、分煙はされていません。

月替り珈琲をいただきましたが、メニューに記載の通り、程よい酸味と苦味がしっかりとある感じです。
最初の口当たりは酸味を感じますがその後、苦味がついてきて、酸味の強いものが苦手ではあるものの、全然おいしくいただけました。

ケーキ、菓子類はありますが、種類は少なめです。

【メニュー】 ※一部
・ぶれんど珈琲  700円
・冷たい珈琲   700円
・月替り限定珈琲 995円
・紅茶      700円
・ジュース    700円

【住所】
埼玉県 さいたま市大宮区 大門町 2丁目22-1 マルゼンビル4階



DTMのミックスとか [音楽]

夏休みでまとまった時間が割りと多く取れる今だからこそ、ミックスをテコ入れすべくいろいろ試行錯誤してみました。
そんなメモ。


CDとかの音圧ってかなり高いのに綺麗に聞こえる。
コンプで無理やり音圧上げると、張り付いたような不自然な音や、中低音域のモワッとした感じ。
あとは、耳障りのあるザラザラとした中高音。

レベルゲージを見ている限り同じ音圧なのに、音源とか一緒なはずなのになぜか違う・・・。
本のとおりにパラメータいじってもなかなか綺麗にまとまらない。
等々、せっかく曲を作ってもなかなか最後のこのフェーズでうまくいかないことが多々。

というわけで、この夏、腰を据えていろいろ試してみました。


①音圧が上がらないんじゃない、バランスが悪い
音圧あげようと一生懸命コンプを刺しまくってる場合、ちょっとストップ。
そこじゃない場合が多いです。
要は潰し方が足りない、高圧縮に耐えるコンプを持っていないとかじゃなく、一旦エフェクトを外して各トラックのバランスは大丈夫か立ち返ってみると意外とうまくいくかも。
音圧を上げるのは最大音量を上げる作業ではなく、隙間を埋めていく作業。
各トラックごとのそもそものバランスが悪いと上手くいかないし、このバランスは最後までキープが原則。
一番最初に適当にするんじゃなく、トラック間のバランスをしっかりと納得行くまで調整することが大切。
結局ここでとったバランスをいかに崩さずに最後まで仕上げるかがキモになるので。


②潔く切り落とす
特に中低音モワモワっとしてしまう場合、そぎ落とし方が足りない可能性あり。
まずは、低域。
キックとベースを残してその他は潔くローカット入れてみても、意外と違和感ないことあり。
逆にキックとかは100Hz以下を軽くブーストしてあげると、ぐっと前に出てきてビート感が演出できるような気もする。
コード楽器だったら200〜300Hz、高音成分多数な楽器だったら400〜500Hzくらいまでバッサリと切ってしまっても、意外とスカスカしないで踏みとどまる場合もあるので、ためらわずにまずはローカット。

次に中域。
ここはボーカルとぶつかることが多々。
あと、意外と世の中の曲って(特にドンシャリに聞こえる曲)は中域成分よりも、低域・高域が多く含まれてることが一般的。
なので、この帯域は歌が入っている部分は特にボーカルを目立つようにしてあげるとすっきりしてくる。
ボーカルが聞こえにくい、バックのトラックに埋もれるっていう場合は特にそう。
コード楽器系のボーカル帯域を少しずつ削って上げて、ボーカルの空間をしっかりと確保して上げることでボーカルが前で、コード楽器が包み込むような感じに仕上がると聴きやすくなる。

最後に高域。
じゃんじゃん足しましょう。
高域成分をもった楽器で聞かせたい楽器は、どんどんEQでつきましょう。
と、極端に言うとそんなのりでもOKかもしれません。
中域をボーカルに譲って削った分、高域で目立たせます。
また、中域に対して聴感上も小さく聞こえるため、大げさに足してしまっても大丈夫な気がします。


③でも主役はキック
一番聞かせたいのはボーカル、でも・・・一番大きく目立つのはキック。
そんな雰囲気で、全体のボリュームバランスを考えてあげるとしっかりとしたリズム感と歌が調度良く混ざる感じがします。
音量的には、キック>ボーカル>その他
ざっくり言うとこんな感じ。



細かいところはたくさんあるものの、ざっくりとした感じではこのポイントを抑えてトラックバランスを取り直したあとにAnalyzerにかけると、なんとなーくM字型の波形が見えてくれば概ねこの段階では成功していると思います。

まずはエフェクト切って、トラックバランスの見直し。
これが大切だと思った。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

自作実印登録 [日常のこと]

とある事情により(というか車の購入のため)実印が必要になり、せっかくなので自作してみました。

そして・・・


本日無事に登録完了\(^o^)/
(自作なので登録してくれるかドキドキしたけど、怪訝な顔もされずに完了)

手掘りの自作なので、完全に唯一無二の実印です!


というわけで、ここに至る経緯を少々。

そもそも、車を買うのに本人確認のため?実印が必要とのこと。
当然実印など登録しておらず、それ以前に作ったことも無いという状態。
調べてみると、これが結構な値段(安くても数千円)するじゃないですか。
そんなに回数使うものでもなく、せっかくなのでということで彫ってみることに。

まずは、ハンズで土台となる石を260円(税抜き)で購入。
これを彫刻刀で彫るだけです。(最寄りのハンズには印鑑用の木は売っていなかったため、石を購入)

次に、書体を調べ文字のデザインを検討。
そもそもPCに実印用の書体(篆書体や印相体など?)が入っているわけもなく、なんとなくそれっぽい形のものを紙に書き枠や文字と文字をそれっぽくつなげてデザイン完成。

完成したデザインを、買ってきた石に貼り付けて、輪郭を錐彫り刀で石に刻んでいく。
後で文字の太さを調節できるように少し太めに石に転写。
これが終わったら紙を剥がして、いよいよ本格的に彫っていく。

文字の部分を残して、角はなめらかになるようにうまく削って、だいたい1ミリくらい彫ったら一旦ストップ。
石のカット面はザラザラしているので、1000番くらいのヤスリで慎重に表面を磨き、あとは試し押し→気に入らないところを微調整を繰り返し完成!

という感じでした。
次は保管用のケースを作らないとっ。


ところで、印鑑証明出すときはお金とられるけど、登録するときは無料なのね。
役場の料金体系っていったい・・・。
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。